Home » 令和5年度:坂の上小NEWS

令和5年度:坂の上小NEWS

3月15日

天候に恵まれ、さわやかな晴天の中、6年生60名の卒業式が行われました。本年度、下級生のお手本となり、力強く学校をリードしてくれた6年生。6年生一人ひとりが、それぞれの進学先で更に大きく羽ばたくことを期待しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3月 1日

6年生を送る会が行われました。1~5年生から6年生のかっこよさや優しさの紹介や、お世話になったことなどについての発表があり、どの学年からも6年生への感謝の気持ちが伝わってきました。最後に6年生から、1~5年生への感謝の気持ちを込めた歌と、メッセージが送られました。卒業していく6年生への感謝の気持ち、そして下級生を思う6年生の気持ちが一つになり、心温まる会となりました。

2月27日

こもろ観光ガイド協会から3名のガイドさんにご来校いただき、3年1組児童が、市内に残る北国街道沿いの古い町並みや本校の歴史などについて学びました。3年生は、昨年の懐古園観光ガイド体験学習の時から、こもろ観光ガイド協会の皆さんにお世話になり、その後も1組は小諸の古い町並みや昔の小諸の様子について学習を重ねてきました。3名のガイドさんから昔の小諸の町の様子や人々の暮らしの様子などをうかがい、子どもたちは江戸から明治・大正期の小諸に思いをはせていました。

学校教育活動支援ボランティアの皆さんにおいでいただき、5年生のミシン学習(家庭科)の支援をしていただきました。多くの大人の支援がある中で、子どもたちは安心して学習にとりくんでいました。おいでいただきた皆様、ありがとうございました。

2月16日

朝の活動の時間に本年度最後の支部児童会が行われました。各支部ごとに集まり、本年度の各支部活動の振り返りや、春休みの生活の確認、新役員の紹介などが行われました。

2月15日

1・2年生の授業参観が行われました。1年生は生活科で楽しんできたけん玉の発表や保護者の皆さんを迎えての「おかいものごっこ」等、2年生は各グループがそれぞれにゲームコーナー等を考え、保護者の皆様と共に楽しんでいました。お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月15日

日頃より坂の上小学校の様々な活動を支援してくださる「おやじの会」の皆様が、ジェットヒーターを寄贈してくださいました。音が静かで寒い日の儀式や学校行事等の際に大活躍しそうです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

2月13日

3・4年生の授業参観が行われました。学習発表会や総合的な学習の発表を行ったクラスもあれば、通常の授業を参観していただいたクラスもあり、子どもたちの様々な活躍が感じられた授業参観でした。お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月8日

昨年11月に、本校3年生が小諸市議会議場を見学した時の様子が2月7日発行の「市議会だより」の表紙に掲載されました。3年生は社会科「わたしたちのまち・みんなのまち」の学習活動として、議場を訪れました。記念すべき200号の市議会だよりの表紙を飾った3年生。これからも活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

2月7日

5・6年生の授業参観が行われました。5年生は各教室で日常の授業を、6年生は今までの学習を振り返っての学習発表を体育館で行いました。一昨日の大雪がまだ残る中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月1日

本年度児童会の活動報告ならびに次年度への課題などを審議する児童総会が行われました。児童総会に先立って行われた本年度児童会長のあいさつでは、坂の上小学校をよりよい学校にしていくためには、高学年の皆さんの姿勢や協力が必要であることが訴えられました。総会後、令和6年度児童会長・副会長の紹介が行われ、本年度の役員から次期役員へ児童会が引き継がれました。本年度、坂の上小学校をよりよい学校にしようと力を尽くした6年生のみなさんに感謝です。バトンタッチされた5年生、そして高学年として学校の雰囲気を創り上げていく4年生・3年生のみなさんの活躍に期待します。

1月30日

4年生・6年生のスキー教室が行われました。前週に行われた3・5年生のスキー教室以上の快晴で、しかも無風の状態で絶好のスキー日和となりました。4・6年生はほとんど全員が経験者なのでインストラクターの先生の指導が始まるとすぐに今までの勘を取り戻し、軽快に滑る姿がありました。終わった後は「あー楽しかった!またやりたい!」という声があがっていました。

1月29日

アメリカメジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手から全国の小学生にプレゼントされたグローブが本校にも届きました。先週金曜日(26日)に全校放送で子どもたちに紹介し、本日から使用しはじめています。グローブと共に「野球やろうぜ!」という大谷選手からのメッセージカードも添えられていました。大谷選手からいただいたグローブに触れたり、使ったりすることをきっかけに、スポーツを楽しむ気持ちが育まれることを願っています。

1月26日

小諸商業高校の皆さんに来校していただき、本校児童に向けてインターネットの安全な利用に関わる特別授業をしていただきました。今は子どもたちの身近にインターネット環境があり、小学校入学前からタブレット等を利用している子もいれば、既に家庭で自分専用の通信端末を所持している児童もいます。インターネットの利用は大変便利ですが、一方でその中で不正を働き利益を得ようとしている人たちがいることも事実です。小学生のうちから正しい知識を身につけ、被害に遭わないようにすることは非常に大切です。高校生の皆さんは、小学生に年齢が近い「お兄さん・お姉さん」であり、利用実態についても親近感を感じる皆さんです。そのせいか、子どもたちは大変熱心に聞いている様子でした。今回教えていただいたことを忘れず、安全にインターネットを利用してほしいと願います。

1月25日

令和6年度の児童会長・副会長を決める児童会選挙が行われました。選挙に先立ち、3年生以上の児童が体育館に参集し、候補者ならびに推薦責任者の演説を聞きました。候補者の演説からは、本年度の児童会活動を土台にして、次年度の坂の上小学校の更に笑顔あふれる仲良しの学校にしていくための決意が表れていました。投票はタブレットを通して行われ即日開票され、結果は翌日全校に発表されました。

1月24日~2月2日

6年生の家庭科で行うミシンの授業のために、地域の学習ボランティアの皆さんが児童の学習支援にご来校くださいました。ボランティアの皆さんがいてくださることで、子どもたちは安心して学習することができました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

1月23日

3年生・5年生のスキー教室が高峰マウンテンパークスキー場で行われました。雲がわずかにあった程度で青空が広がり、風も弱く絶好のスキー日よりでした。3年生は初めて体験する子が半数以上いましたが、教室が終わる頃には「楽しかった!またスキーやりたい!」という声が聞かれました。5年生は全員が経験者なのですぐに勘を取り戻し、軽快に滑る姿が見られました。このスキー場は学校から車でわずか30分!休日にはご家族で訪れてはいかがでしょうか。

12月21日

5年生が、群馬県にある株式会社SUBARU スバルビジターセンターを訪れ、自動車を生産している工場の様子を見学しました。自動車は日本を代表する工業生産物です。自動車をつくために様々な工場、人々が協力していることや、効率的に生産するための工夫等、日本の工業の様子について実感を通して学ぶ貴重な機会となりました

12月16日

休日のこの日、天池グランドでPTA事業「逃走中」が行われました。子どもたちに大人気のテレビ番組を元にした企画で、保護者の皆さん・教職員が鬼(ハンター)となり、子どもたちをつかまえる壮大な鬼ごっこです。全面人工芝の素晴らしいグランドで行われた鬼ごっこ。子どもたちはもちろん、大人も童心に返って楽しむことができました。この日は鬼ごっこの他にも、ハンターと子どもたちとの綱引きや、巨大パズルの組み立てなど、工夫をこらしたゲームが行われました。終わりの会では、子どもたちから口々に「楽しかった!」という声が聞かれ、子どもたちも大人も笑顔があふれる活動となりました。この事業に関わっていただいた全ての保護者の皆様に感謝申し上げます。

12月15日

坂の上小学校伝統の6年生のバイキング給食がありました。卒業まであと登校日数も50日余り。坂の上小学校での楽しい思い出を一つでも多く感じてほしいと願い、給食の先生方が朝早くから心を込めて準備をしました。複数の主食・副食・デザート等から自分が希望したものを受け取っていただきます。配膳台に並んだ料理やデザートは壮観でした。6年生のみなさん、ここまでの生活の中でお世話になったすべての人への感謝の気持ちを忘れず、卒業までの日々を仲間とともに更に充実させたものにしてくださいね。

12月15日

1・2年生のスケート教室が行われました。軽井沢の風越公園アイスアリーナまでバスで移動し、スケートを楽しみました。佐久地域では昔から冬のスポーツとして人々に親しまれてきたスケートです。今は暖冬となり、天然リンクも姿を消しつつありますが、この教室を通して佐久地域ならではの冬のスポーツをぜひ身近に感じてほしいと思います。スケートが初めての子もたくさんいましたが、終わった後は「楽しかった!また滑りたい!」という声がたくさん聞かれました。

12月14日

情報教育に関わる全校集会が行われました。情報教育担当の先生より、全校の子どもたちに向けて次のような話をしました。

〇動画配信サイトやSNSには使用についての年齢制限やきまりがあり、小学生は使用そのものが認められていなかったり保護者の管理下で使用するよう定められたりしていること。

〇上記のようなサービスが利用できる場合でも、必ずおうちの人に相談し、おうちの人が見ている・知っている・確認している状態で利用すること。

〇一度インターネット上に書き込んだことやアップした写真・動画等は、画面上で削除しても消えないで残ること。そのような写真や動画を加工して悪用する人もいること。

〇いじめにつながるような書き込みは絶対にしないこと。

〇もしインターネットに関わるトラブルに巻き込まれたり、見たりした場合は、すぐに大人に相談すること。

タブレットやスマホ、パソコン等、子どもたちは今後もインターネットを利用した社会の中で生きていきます。トラブルに巻き込まれない正しい知識を身につけることや、自分の行為に対する正しい判断力をつけること、自分の気持ちをコントロールする力をつけることなどについて、これからも保護者の皆様と共に考えていきたいと思います。

12月12日

3時間目に3年2組で外国語活動の研究授業が行われました。学級担任の先生とALT(Assistant Language Teacher)とが協力して授業を行いました。自分が好きな食べ物をクイズ形式で紹介する内容で、子どもたちは友だちと何度も何度も、楽しそうにクイズを出し合っていました。子どもたちの笑顔が印象的な授業でした。4時間目には4年1組で道徳の研究授業が行われました。公園の利用者の声をもとにして、自由とルールのあり方について考える内容でした。子どもたちは自分の考えをタブレットに入力し、一人ひとりが真剣に問題に向き合っている様子を感じました。この日は東信教育事務所より倉澤 航 指導主事をお招きし、放課後に3年2組の授業についての研究会が行われました。日々の外国語活動・英語授業のポイントや、中学校までを見据えた英語教育のあり方等について学ぶことができました。

 

12月8日

小諸市教育委員会による授業視察がありました。小諸市教育委員会の指導主事の皆さんが全ての学級の授業を参観し、子どもたちの学びの様子や教師の授業の進め方の様子などを確認しました。視察後は学校職員と懇談し、坂の上小学校のよりよい授業のあり方、学校教育のあり方について意見交換を行いました。

 

12月8日

芦原中学校から理科と社会の先生においでいただき、6年生に出前授業をしていただきました。6年生は卒業まで登校日数が60日を切りました。この授業を通して、中学校の雰囲気を感じた6年生。残り少ない小学校生活を充実させ、希望や期待をもって進学してほしいと願います。

12月6日

3年生が小諸消防署の見学に出かけました。人々の安全を守る仕事について学んできた子どもたち。この日は実際に火災や人命救助の現場で働く消防士さんのお話をうかがい、施設や設備の見学を行い、仕事の様子を肌で感じることができました。

12月5日

5年生の収穫祭が行われました。春から田んぼでコメ作りをしてきた5年生。この日は収穫した米を使ってお餅をつき、保護者の皆様にもおいでいただき、みんなで収穫を祝いました。うすときねでついたお餅の味は格別でした。米作りや収穫祭にご協力いただいた保護者・関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

11月29日

この日は授業参観日。大勢の保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただきました。授業参観の後、PTA主催の講演会が行われました。4年生以上の児童も参加し、講師に上田警察署スクールサポーターの井出幹夫様をお招きし、インターネット利用上の注意点についてご講演いただきました。タブレットやスマートフォンはもちろん、現代は様々な機器がインターネットに繋がっています。未来を生きていく子どもたちが、インターネットと適切に付き合っていく知恵や技術を身につけることは、豊かな人生を生きるために必要なこととなります。子どもたちには講演会で得た情報や知識を、今後の生活にぜひ有意義にいかしてほしいと感じました。

11月20日

3年生が社会見学で小諸市役所・市立図書館を訪れました。市役所見学では、市長室や市議会議場等を見学し、自分たちの生活のために、市長さんや議員の皆さん、市役所の皆さんがどんな仕事をしているのか学習しました。毎日の安全で安心な暮らしを支えてくださっている皆さんがいることを学ぶ、大切な機会となりました。

11月18日

休日のこの日、PTA主催の「坂の上バザー」が行われ、大勢の保護者の皆様・地域の皆様・子どもたちが坂の上小学校を訪れました。玄関前の会場では「おやじの会」の皆様の屋台や、交流活動を続けている富山県滑川市の物産コーナーもあり、大変にぎわいました。体育館では子どもたち向けのゲームも行われ、親も子も地域の皆様も大いに楽しんだバザーとなりました。

11月17日

4年生が社会見学で、御代田町の浅間縄文ミュージアムを訪れました。佐久の先人についての学習を行う中で、大昔に佐久に住んでいた人への関心が高まり訪問することとなりました。子どもたちは、縄文人が作った土器などの見学や、火起こし体験等を通してはるか昔に佐久地域に住んでいた人々の息遣いを感じたことと思います。

11月17日

本校・水明小学校・千曲小学校の1年生が水明小に集まり、交流会が行われました。他校の子どもたちとの交流は、子どもにとって自分の視野が広がる大きな機会となります。この交流をきっかけに、これからも3校の子どもたちの仲がより一層深まっていくことを願っています。

 

11月16日

本校の給食に食材を提供してくださる生産者や関係者の皆様をお招きしての給食食事会が行われました。2年生・4年生・6年生の教室で子どもたちと一緒に給食をとっていただき、子どもたちが感謝の気持ちを伝えたり、毎日おいしく給食をいただいている子どもたちの様子を感じたりしていただきました。安心できる食材によるおいしい給食を毎日食べることができる子どもたちは幸せです。

11月16日

PTA校外安全部主催の交通安全教室が行われました。長野県交通安全教育支援センターの指導員の皆さんをお招きし、高学年は主に自転車にかかわる交通安全について、低学年は道路歩行にかかわる交通安全について学びました。自動車の死角や自転車操作の注意点等、交通安全について詳しく学ぶ機会となりました。

11月16日

小諸高校の音楽科を卒業された演奏家の皆さんによる団体「きらら会」の皆さんが来校され、5年生に特別授業をおこなってくださいました。素晴らしい演奏はもちろん、楽器の説明や楽曲の生まれた背景などもお話ししていただき、子どもたちは音楽の世界に引き込まれていました。きらら会の皆さんの演奏を体全体で受け止めた子どもたち。そのまなざしの中には、技を極めようと努力している人への憧れも感じることができました。

11月15日

2年1組で図工の研究授業が行われました。小諸・北佐久地域の各小学校の2学年担当の先生方が来校され、本校の授業を参観して図工指導の在り方について学び合いました。研究会のグループ討議では、各グループの先生方が子どもたちの姿から学んだことを活発に話し合う姿が見られ、有意義な授業研究会となりました。

授業の様子

授業研究会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月14日

3年生が懐古園に出かけ、観光客の皆さんに懐古園や小諸城等についての「観光ガイド」を行いました。小諸観光協会・懐古園観光ガイドの皆様にご協力いただき、この日のためにガイドの練習を積み重ねてきた子どもたち。この日は晴天に恵まれ、多くの観光客の皆さんに懐古園や小諸城等の魅力を伝えることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

11月 3日

小諸市小学生サッカー大会が天池グランドで行われました。市内の小学校がチームをつくり対戦します。坂の上小は4年生~6年生の希望者18名でチームを結成し、大会に臨みました。3試合を行い2勝1敗で準優勝となりました。6年生が中心となり、自分たちで作戦を考え、誰かがミスしてもみんなで励まし合う気持ちの良いチームでした。選手の皆さんに拍手です。

 

11月 2日

朝の全校運動で持久走がありました。人との競争ではなく、自分に合った同じペースで5分間走りきることを目指しました。自分の体力を正しく知っておくこと、自分の体力を少しずつ高めていくことは、「人生100年時代」を生きる子どもたちにとっては、生涯にわたってとても大切なことでしょう。仲間とともに走ることで、少しずつ体力をつけていこう!

11月 1日

避難訓練がありました。今回の避難訓練は事前に子どもたちには伝えず、休み時間に突然行いました。災害はいつ訪れるかわかりません。災害対応で最も大事なことは正しい情報を得ることです。学校での子どもたちにとっては、校内放送や先生の話をしっかり聞くことがこれに当たります。休み時間でしたが、子どもたちはしっかりと放送を聞き、迅速に避難することができました。訓練の最後に教頭先生から「災害だけでなく登下校時のヘルメット着用、廊下歩行等、日常の生活においても安全についての大切なことを忘れず、日頃から自分の身は自分で守る力をつけよう」との話がありました。

10月31日

第48回小諸市共同研究会が本校で開催されました。小諸市内の全小中学校の先生方が来校し、全クラスの授業を参観して授業づくりや学校教育について学び合う研究会です。授業参観の後は、信濃小中学校校長の佐藤利恵先生を講師にお招きし、信濃小中学校の小中一貫教育の様子についてご講演いただきました。1年生から9年生までの育ちを見据え、教育活動の一貫性を大切にして教育活動が営まれている様子を感じることができました。今後の小諸市の小中一貫教育について検討していく上でも、学びの多い研究会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

10月27日

音楽会が行われました。全校児童が一堂に会して行う音楽会は実に4年ぶりです。今日まで、それぞれの学年がよりよい演奏にしようと目標をもち、努力したり工夫したり、励まし合ったりしながら学習してきた成果を十分に感じることができる演奏でした。ご来校いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

今日は音楽かいがありました。けんばんハーモニカはまちがえずにえんそうできました。うたは、はずかしくて下をむいちゃったけどがんばりました。ほかの学年のえんそうは、すごかったです。またらいねんも、がんばりたいです。(2年生の感想より)

 

10月26日

朝の活動:体育館では明日の音楽会に向けて、合唱班のみなさんがステージで練習をしていました。聞いていた子が「すごく声が出ているね」とつぶやいていました。美しいハーモニーを、仲間とともにつくりあげてきた様子が伝わってきました。グランドでは、11月3日の小諸市小学生サッカー大会に向けて、子どもたちが朝練習に取り組んでいました。4年生~6年生の男女混合チームです。いいプレーには互いに声を掛け合い、気持ちの良い練習を行っていました。

10月23日

4年生が算数「面積」の学習をしていました。1㎡の広さを新聞紙で作って面積を実感としてとらえるとともに、それを並べて教室の面積も具体的にとらえようとしていました。教室の面積はどのくらいだったのかな?

10月21日

PTA環境整備作業が行われました。早朝からの作業でしたが1・6年生の多くの保護者の皆様にお集まりいただき、草刈作業や池の清掃、普段できない箇所の窓ふきなど、様々な作業をしていただきました。6年生児童の皆さんも参加し、学校のために働いてくれました。保護者の皆様、児童のみなさん、ありがとうございました。

 

10月19日

27日に予定されている音楽会に向けての全校音楽練習がありました。全校で協力し、美しいハーモニーをつくっていこう。

10月13日・14日

本校6年生が、富山県滑川市立田中小学校を訪問し、交流活動を行いました。くわしくは田中小学校との交流のページをご覧ください。

10月 5日

10月14日(土)に南城公園で行われる「こもろふれ愛フェスティバル」のPRのため、小諸青年会議所の皆さん、マスコットキャラクターの「あたまやまくん」が給食時の校内放送に登場しました。あたまやまくんはその後、昼休みに体育館にも現れ、子どもたちと遊びました。10月14日にはたくさんの皆さんが集まり、笑顔が広がるといいですね。

9月28日

小諸市三和区在住の方が、ペンギンの絵を匿名で寄贈してくださいました。小諸市動物園のペンギン舎が昨年の春に新しくなったことを契機に描かれたそうです。現在は会議等を行う広間に飾ってあります。校内にさまざまな美術作品があることは、子どもたちへの情操教育につながります。ご寄贈いただき、ありがとうございました。

9月28日

民生児童委員の皆様による、朝の環境整備作業が行われました。民生児童委員の皆様には、定期的にご来校いただき環境整備のお手伝いをしていただいています。子どもたちへの声掛け(朝のあいさつ)をしていただき、子どもたちも元気に「おはようございます」「ありがとうございます」等と返事をしていました。子どもたちは、地域の大人の皆さんに見守られている安心感を感じたことと思います。

9月27日

4週間前から5年1組で実習をしている教育実習生の研究授業が行われました。校内の多くの先生方も参観しました。ぜひ先生となり、子どもたちの教育に力を尽くしてほしいと願っています。

 

9月26日

3年1組で算数の授業が公開され、校内の教職員が参観しました。授業のあり方や子どもたちの様子から学び合いました。

9月24日

合唱班のみなさんが、第36回小諸市民音楽祭に出演し「君をのせて」「みんなを好きに」の2曲を発表しました。大きなホールでしたが日頃の練習の成果を堂々と発揮し、非常に美しいハーモニーでした。

9月21日

3年2組が体育館でお楽しみ会をやっていました。みんなで相談して計画したのかな?みんなで一つになって楽しむっていいですね!

 

9月21日

「おだまきの会」「ひみつのひきだし」の皆さんによる、本の読み聞かせ活動が行われました。どちらも坂の上小学校の子どもたちのために長年にわたって読み聞かせ活動をしてくださっているボランティアの皆さんです。物語の世界に耳を傾ける、しっとりとした時間となりました。

9月15日

授業研究会が行われました。5年1組で算数の授業が公開され、校内の教職員が参観しました。指導者として東信教育事務所より井出幸輔指導主事をお招きし、授業のあり方や子どもたちの学びの様子について学び合いました。

授業の様子

研究会の様子

 

 

 

 

 

 

 

9月12日

小諸市内の花屋さん「花よし」さんにおいでいただき、3年生が生花を使ったフラワーアレンジメントの体験活動を行いました。完成した物は家に持ち帰り、大切な人に贈るそうです。「花よし」さん、ありがとうございました。

9月11日・12日

6年生の修学旅行が行われました。主な見学地や活動は次の通りです。【11日】国会議事堂・浅草寺、仲見世・東京文化の体験活動・日本科学未来館 【12日】東京ディズニーランド・東京スカイツリー

首都東京の様子を肌で感じたり、体験活動を通して文化を感じたりできた有意義な旅行となりました。

国会議事堂を見学した後、参議院議員・羽田次郎さんから国会でのお仕事等についてお話をうかがいました。

9月7日

授業参観が行われました。また、髙橋ピン子さんによる講演会「生まれてきてくれてありがとう」が行われました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

講演会の様子

9月3日

小諸八幡宮の八朔相撲が行われ、本校児童5名が力士として参加しました。八朔相撲は元禄4年に当時の小諸城主石川能登守乗紀(のりただ)が八幡宮祭礼行事として始めたと伝えられています。江戸時代中期には雷伝為衛門も江戸に上る前に土俵に上がっている伝統ある行事です。秋晴れの中、5名の力士は力強く奮闘しました。

9月1日

防災訓練がありました。今回は地震から火災が発生したという想定で、グランドへ避難する訓練を行いました。短時間で、静かに整然と避難することができました。