Home » 坂の上小NEWS

坂の上小NEWS

9月28日

小諸市三和区在住の方が、ペンギンの絵を匿名で寄贈してくださいました。小諸市動物園のペンギン舎が昨年の春に新しくなったことを契機に描かれたそうです。現在は会議等を行う広間に飾ってあります。校内にさまざまな美術作品があることは、子どもたちへの情操教育につながります。ご寄贈いただき、ありがとうございました。

9月28日

民生児童委員の皆様による、朝の環境整備作業が行われました。民生児童委員の皆様には、定期的にご来校いただき環境整備のお手伝いをしていただいています。子どもたちへの声掛け(朝のあいさつ)をしていただき、子どもたちも元気に「おはようございます」「ありがとうございます」等と返事をしていました。子どもたちは、地域の大人の皆さんに見守られている安心感を感じたことと思います。

9月27日

4週間前から5年1組で実習をしている教育実習生の研究授業が行われました。校内の多くの先生方も参観しました。ぜひ先生となり、子どもたちの教育に力を尽くしてほしいと願っています。

 

9月26日

3年1組で算数の授業が公開され、校内の教職員が参観しました。授業のあり方や子どもたち様子から学び合いました。

9月24日

合唱班のみなさんが、第36回小諸市民音楽祭に出演し「君をのせて」「みんなを好きに」の2曲を発表しました。大きなホールでしたが日頃の練習の成果を堂々と発揮し、非常に美しいハーモニーでした。

9月21日

3年2組が体育館でお楽しみ会をやっていました。みんなで相談して計画したのかな?みんなで一つになって楽しむっていいですね!

 

9月21日

「おだまきの会」「ひみつのひきだし」の皆さんによる、本の読み聞かせ活動が行われました。どちらも坂の上小学校の子どもたちのために長年にわたって読み聞かせ活動をしてくださっているボランティアの皆さんです。物語の世界に耳を傾ける、しっとりとした時間となりました。

9月15日

授業研究会が行われました。5年1組で算数の授業が公開され、校内の教職員が参観しました。指導者として東信教育事務所より井出幸輔指導主事をお招きし、授業のあり方や子どもたちの学びの様子について学び合いました。

授業の様子

研究会の様子

 

 

 

 

 

 

 

9月12日

小諸市内の花屋さん「花よし」さんにおいでいただき、3年生が生花を使ったフラワーアレンジメントの体験活動を行いました。完成した物は家に持ち帰り、大切な人に贈るそうです。「花よし」さん、ありがとうございました。

9月11日・12日

6年生の修学旅行が行われました。主な見学地や活動は次の通りです。【11日】国会議事堂・浅草寺、仲見世・東京文化の体験活動・日本科学未来館 【12日】東京ディズニーランド・東京スカイツリー

首都東京の様子を肌で感じたり、体験活動を通して文化を感じたりできた有意義な旅行となりました。

国会議事堂を見学した後、参議院議員・羽田次郎さんから国会でのお仕事等についてお話をうかがいました。

9月7日

授業参観が行われました。また、髙橋ピン子さんによる講演会「生まれてきてくれてありがとう」が行われました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

講演会の様子

9月3日

小諸八幡宮の八朔相撲が行われ、本校児童5名が力士として参加しました。八朔相撲は元禄4年に当時の小諸城主石川能登守乗紀(のりだだ)が八幡宮祭礼行事として始めたと伝えられています。江戸時代中期には雷伝為衛門も江戸に上る前に土俵に上がっている伝統ある行事です。秋晴れの中、5名の力士は力強く奮闘しました。

9月1日

防災訓練がありました。今回は地震から火災が発生したという想定で、グランドへ避難する訓練を行いました。短時間で、静かに整然と避難することができました。